
アミーダヨガアカデミーについて徹底解説します!
こんにちは、Reinaです!
本記事の対象読者
- ヨガインストラクターを目指している方
- ヨガインストラクターという仕事に興味がある方
- ヨガを深く学びたいと思っている方
目次
はじめに
本記事では、ヨガの資格を取得できるスクールをご紹介します。
ヨガの世界には「ヨガスクール」と「ヨガスタジオ」とがあります。
ヨガスクール=ヨガのインストラクターを養成する専門学校
ヨガスタジオ=ヨガのレッスンを提供する運動施設(フィットネスクラブやホットヨガLAVAなど)
ヨガスクールは専門学校といっても、仕事終わりの習い事感覚で、だれでも通えます。
ヨガスタジオとヨガスクールの違いは講義があることです。
ヨガスクールではアーサナはもちろん、ヨガ哲学や解剖学など、ヨガに活かせる様々な知識を学びます。学生時代の退屈な授業とは違って、大好きなヨガについての授業なので生徒はみな興味津々で受講します。
ヨガについてじっくり学んでみたい、ヨガインストラクターになりたいという方は、ヨガスクールに通われてみてはどうでしょう。
アミーダヨガアカデミーをご紹介します
今回ご紹介するヨガスクールは、宿泊費無料・短期間でRYT200がとれるアミーダヨガアカデミーです。
神奈川県(武蔵中原駅そば)にあり比較的新しいヨガスクールですが、全国展開するホットヨガスタジオアミーダの系列校なので、ノウハウを生かした質の高い教育が受けられます。
RYT200とは?
RYTはRegistered Yoga Teacherの略です。
RYTは日本でヨガインストラクターを目指すなら、まず取得必須の登竜門的な資格です。
全米ヨガアライアンス協会に認定されたスクールで200時間のカリキュラムを修了すれば誰でも取得できますよ。
ヨガインストラクターにはならないけど、ヨガを勉強したいという理由でRYT200を取得される方も多いです。
私のスクールの同期も、半数くらいはインストラクター志望ではなく、単に勉強のために通学されていました。
RYT200取得済みのプロがご紹介
筆者もRYT200を取得しています。 現在はヨガ業界でお仕事をしていますので、信憑性の高い情報を提供いたします!
インストラクター養成スクール「アミーダヨガアカデミー」の特徴
おすすめポイント!
- 日本初・宿泊施設完備のヨガスクールでヨガ三昧
- わずか1ヶ月でヨガ資格RYT200が取れる
- 全国展開のホットヨガスタジオ「アミーダ」への就職が有利
- 週末は東京観光でリフレッシュ!
日本初・宿泊施設完備のヨガスクールでヨガ三昧の1ヶ月!
アミーダヨガアカデミー最大の特徴は、宿泊施設が併設されていること!
スクールの受講生は無料で宿泊施設を利用できます。
学校がある武蔵中原駅前の東横インは一泊5,000円以上します。
遠方の方でも、宿泊費を気にせず勉強に集中できますね!
※宿泊施設については後ほど詳しく説明します
1日中勉強するとクタクタになるので、併設の宿泊施設は本当に魅力的!
復習時間も休息もしっかり確保できて、勉強が捗ること間違いなしです。
わずか1ヶ月でヨガ資格RYT200が取れる
RYTを保持していれば、どのヨガスタジオの採用試験でも通用します。

RYT200はヨガの指導者を目指すなら必須の資格だよ!
たいていのスクールは半年〜1年半かけて資格取得するところを、アミーダヨガアカデミーはわずか1ヶ月で修了できます!
いますぐ資格を取って転職したい人や短期集中タイプの人におすすめですね。
▼ゆっくり自分のペースで通いたい方におすすめのスタジオはこちら
-
参考【LAVA系列】ファーストシップでヨガ資格をとろう!卒業生だから分かるデメリットや口コミは?
続きを見る
全国展開のホットヨガスタジオ「アミーダ」への就職サポート
直営スタジオのあるヨガスクールに通う一番のメリットは、就職サポートがあることです。
アミーダヨガアカデミーはホットヨガスタジオ「アミーダ」の系列スタジオなので、卒業後も就職フォローが受けられ「就職先がみつからない…」なんて心配とも無縁です。
週末は東京観光でリフレッシュ!
アミーダヨガアカデミーのある武蔵中原は都心へのアクセスも良好です。
武蔵小杉までは電車で3分、横浜や渋谷・新宿へも30分圏内です。
土日は全日オフなので、有名なヨガスタジオに遊びに行くのもいいですね!
料金
RYT200の取得費用相場は概ね40-60万といわれています。
アミーダヨガアカデミーではいくらかかるか見ていきましょう。
RYT200の取得を目指す
最近はコロナの影響でオンラインでのRYT取得が可能となり、期間限定の破格プランも出ています。
比較として、他スクールの料金も掲載しておきますね。(2020年11月時点)
対して、アミーダヨガアカデミーでRYT200取得にかかる費用はこちらです。
費用 | 498,000円(税別) |
取得資格 | RYT200/IYSA Level4 |
習得ポーズ数 | 70種類 |
期間 | 1ヶ月〜半年 |
座学 | ヨガ哲学、解剖生理学、呼吸法・瞑想法、食事法 |
ポイント | 宿泊費無料 就職フォローあり 36回まで分割払い対応あり 振替受講・卒業後の再受講無料 アミーダのレッスンチケット贈呈 |
公式HP | アミーダヨガアカデミー |
アミーダは1ヶ月の宿泊がついてこの料金なので、かなりお得です。
また、RYT200とIYSAのLevel4(最上位資格)の二つの資格が同時に取得できます。
振替レッスンや卒業後の再受講まで無料なので追加費用が発生しない安心感も嬉しいですね。
他の資格取得をめざす
アミーダヨガアカデミーではIYSA資格の単発受講も可能です。
インストラクターになる予定はないからLevel1まで学んでみよう、というのもありです。
IYSAは、国際ヨガ普及協会が発行している資格です。
知名度では圧倒的にRYTに軍配ですが、履歴書にも記載できる立派なヨガ資格です。
単発受講でもLevel4まですべて受講すると、合計200時間のカリキュラムを修了=RYT200取得となります。
ただし一括受講よりも費用が高くつくのがデメリットです。
取得可能な資格 | 期間 | 費用(税別) |
IYSA Level1 | 5日・50時間 | 148,000円 |
IYSA Level2 | 5日・50時間 | 148,000円 |
IYSA Level3 | 5日・50時間 | 148,000円 |
IYSA Level4/RYT200 | 5日・50時間 | 148,000円 |
合計 | 20日(200時間) | 592,000円 |
カリキュラム
1ヶ月間で学ぶこと
- 70種類のアーサナ
- 解剖生理学
- 指導理論
- ヨガ哲学
- 呼吸法・瞑想法
- 食事法
どれもヨガを深める上で大切な知識です。
いくつかピックアップしてご紹介しますね!
70種類のアーサナ
アミーダヨガアカデミーはヨガ初心者もOKなスクールなので、基礎から上級ポーズまで丁寧にアーサナを指導してもらえます。
筋肉の使い方や正しいアライメントなどヨガスタジオのグループレッスンでは学べない知識をたっぷりインプットできますよ。
よいアーサナのコツは「安全で快適であること」
ヨガスタジオを経営しているアミーダは、生徒に満足してもらう指導のポイントを心得ています。
そのノウハウをしっかり伝授してもらえるので、自信を持ってアーサナ指導ができるようになりますよ。
解剖生理学
解剖学の知識はインストラクターに必須です。
ほとんどの参加者が解剖学に関しては初心者なので、こちらも基礎からしっかり学んでいきます。
本だけではイメージが掴みづらいので、スタジオには骨模型も用意されていました。
授業で使う教科書はこちら。
RYTのカリキュラムで学ぶ解剖学は、大好きなヨガを絡めて学ぶので分かりやすく、面白いですよ!
ヨガ哲学
ヨガ哲学は「幸せに生きるための知恵」です。
「ヨガをすると幸せな気持ちになるのはなぜだろう」と疑問に思ったことはありませんか?
「ヨガってなんですか?」と生徒から質問されたらなんと返しますか?
その答えはヨガ哲学の中に隠されているかもしれません。
授業では、インテグラルヨーガとバガヴァッド・ギータという2つの教典を中心に学んでいきます。
指導理論
インストラクターに必要な技能は綺麗なポーズをとることだけではありません。
- レッスンの構成力
- 分かりやすい誘導
- 声の大きさや高さの調節
- ヨガの魅力を伝える小話
ヨガを伝えるための技能もアミーダヨガアカデミーではしっかり指導してもらえます。
そして1ヶ月ヨガを学んだ集大成として、全員が60分の模擬レッスンを行います。
右と左を言い間違えたり、次のポーズを忘れたり、どんなに失敗しても、1ヶ月を共にした仲間たちは温かく見守ってくれるので安心してください。
人として成長できる又とない機会なので、殻を破る気持ちでチャレンジです!
施設
アミーダヨガアカデミーの宿泊施設は1ヶ月ヨガの勉強に集中するためには十分すぎる環境です。
宿泊施設のメリット
- 女性限定
- 宿泊費無料
- 玄米・水素水無料
- 全室個室でオートロック完備


お写真は公式サイトから引用させていただきました。
都心とは思えない広々サイズのお部屋なので、ヨガマットを敷いて授業の復習もできますね。
お風呂とトイレはお部屋に付いてますが、キッチンは共用なので勉強の息抜きにみんなでご飯を作るのも楽しそうです!
デメリット
アミーダヨガアカデミーはヨガインストラクターの私が見ても、ヨガをバランス良く学べるカリキュラムが組まれていて優れたスクールです。
ただし、いくつか気になったポイントもありました。
男性は入校できません。
宿泊施設が女性専用のため、男性の入校はお断りしているそうです。
とても残念ですが、男性も受け入れ可能なスクールもたくさんあるので気を落とさないでください。
筆者が卒業したヨガスクールFirstshipは男女問わず和気あいあいと学べる環境でしたのでおすすめです!
-
参考【LAVA系列】ファーストシップでヨガ資格をとろう!卒業生だから分かるデメリットや口コミは?
続きを見る
1ヶ月間の詰め込み学習はしんどいかも?
1ヶ月で200時間のカリキュラムを修めるのはかなり大変です。
教わること全てが新しい知識なので、レッスンが終わった後も自主的な復習が必要でしょう。
しかし、ヨガ漬けになる覚悟がある方にとってはまたとない素晴らしい環境です。
合宿形式なので、1ヶ月を共に過ごした仲間とは深い絆が築けるのも魅力的です。
合宿形式なので肌に合うかは人それぞれ
女だけ、1ヶ月の合宿なので、共同生活が苦手な方は他のスクールを検討された方が良いかもしれません。
しかし、首都圏にお住いの方なら選択肢も多いですが、地方在住の方にとってアミーダは費用面でかなり魅力的なスクールですよね。
ヨガを学ぶ人は比較的穏やかで優しい方が多いので、共同生活に自信がない方でも案外平気かもです。
自分の肌に合うかどうかは説明会に参加してから判断されることをおすすめします。

まとめ
以上アミーダヨガアカデミーのご紹介でしたが、いかがでしたか?
わたしはRYTを取得してから、今まで以上にヨガを好きだと胸を張って言えるようになりました。
ヨガの資格に50万円は高いと感じるかもしれませんが、本質はそこではないと感じています。
RYTの取得を目指さなければ気付けなかったヨガの奥深さや素晴らしさを知り、素敵な仲間に出会えたこの時間や経験にこそ50万の価値がありました。
インストラクターを目指す人もそうでない人にも自信を持ってオススメできる資格です。
疑問や不安を解消できない時は申し込まなければよいだけなので、まずはファーストステップとして無料説明会へ参加してみてはどうでしょう?