
目次
5000円還元!もっと東京キャンペーンの適用条件を確認しよう
10月24日(土)より「もっと楽しもう!tokyotokyo(以下、もっと東京)」が始まります!
もっと楽しもう!TokyoTokyoは、都内への宿泊旅行や日帰り旅行の助成を行う「都内観光促進事業」です。
都民を対象とする、都内を宿泊地・目的地とする旅行(都内周遊に限る)に助成(割引)します。
参考:もっと東京プレスリリース
GoToお預けをくらった都民のみなさんの元に、とんでもなくお得なキャンペーンが舞い込んできましたね。
どうすれば5000円キャッシュバックを受けられるのか、しっかり確認していきましょう!
本記事ではGotoトラベル併用で宿泊する場合の説明をします。
日帰り旅行やGotoを併用しない宿泊をお考えの場合は、楽天トラベルなど各旅行会社のサイトを参考にしてください。
もっと東京キャンペーンの対象者
利用条件は以下です。
もっと東京適用条件
- 宿泊者が都民である
- 令和2年10月24日(土曜日)から令和3年3月31日(水曜日)までの旅行(売切れ御免)
- 連泊の上限は1人5泊まで(利用回数の制限はなし)
- Goto助成前の宿泊費が1泊9,000円以上(税込)
売り切れることはある?
予算上限に達し次第終了となります。
都は全体で40万泊分の予算を確保しているようですが、類を見ないほどお得な制度なのですぐに売り切れる予感。
予約開始は令和2年10月23日(金)14:00からです。
もっと東京を利用した場合の費用計算方法 [図解]
費用の計算は少々ややこしいので、イラスト付きで解説していきますね。
1泊1万円のホテルに宿泊する場合(Goto+もっと東京の併用)
1泊1万円のホテルに宿泊する場合、ホテルにお支払いする金額は1,500円です。
驚異の85%OFF。
またGotoキャンペーンで15%分の地域共通クーポンがもらえるので、お支払いした1,500円分も戻って実質無料に!

なんというか、色々バグってますよね。笑
地域共通クーポンは、使えるお店が限られますが、紙クーポンであればコンビニやドラッグストアでの利用も可能です。
ホテルステイした帰りにちょっと日用品を買って帰ればOKです!
地域共通クーポンの利用期限は、宿泊日とその翌日だけなので要注意!
電子クーポンを使えるお店はかなり限られているため、紙クーポンがもらえる楽天トラベルで予約することをおすすめします。
1泊2万円のホテルに宿泊する場合(Goto+もっと東京の併用)
以下、同様に実質負担額を計算していきます。
2万円のホテルなら地域共通クーポン分を差し引いて実質5,000円の負担となります。

1泊3万円のホテルに宿泊する場合(Goto+もっと東京の併用)
3万円のホテルなら地域共通クーポン分を差し引いて実質10,000円の負担となります。
宿泊料が上がるにつれて地域共通クーポンの使い道に困り出すと思うので、この辺りで計算はやめときますね。

とにかくお得ということがよく分かっていただけたかと思います。
もっと東京を利用する際の注意点
もっと東京はとてもお得な制度なので、ぜひ利用していただきたいのですが、注意点もいくつかあります。
もっと東京の注意点
- 売り切れること必至なので今すぐ予約!
- 地域共通クーポンは紙クーポンをGetする
- 地域共通クーポンには使用期限がある
- Goto併用は1月末まで
売り切れる前に予約しよう
前代未聞のお得キャンペーンなので、今すぐ予約されることをおすすめします。
なんども申し上げていますが、おすすめは楽天トラベルです。(理由は後述)
もっと東京の還元自体は3月まで受けられますが、Gotoトラベルとの併用は1月末までです。
人気のホテルはすぐに埋まるのではと予測されますから、お早めに予約してしまいましょう!
地域共通クーポンについて
地域共通クーポンに関しては、少し注意が必要です。
地域共通クーポンの注意点①:利用できる場所が限られている
地域共通クーポンは電子タイプ(スマホ利用)と紙タイプがあります。
紙タイプはコンビニやドラッグストア、書店や一部スーパーなどで広く利用できますが、電子タイプが利用できるお店はかなり少ない印象です。
楽天トラベルなら紙タイプの地域共通クーポンがもらえるので、使い勝手が少しは増すと思います。
地域共通クーポンの注意点②:利用期限がある
地域共通クーポンの利用期限は宿泊日とその翌日だけです。
どこでも使えるものではないため、高額クーポンをもらっても使いきれない可能性があります。
価値観はそれぞれですが、個人的には1泊3万円以内のホテルが妥当かなと思います。