こんな方におすすめ
- 今の派遣会社に不満がある
- どの派遣会社に登録すればいいか迷っている
- ライフスタイルにあった働き方を探している
- 「未経験・定時退社・月収30万」に魅力を感じる
今回は大手派遣会社のテンプスタッフについてご紹介します。

テンプスタッフは安心して利用できる数少ない派遣会社のひとつです。
良い派遣会社を探している方はぜひチェックしてみてください!
目次
テンプスタッフとは
テンプスタッフはパーソルホールディングス(2020年3月31日現在 従業員数50,774名の大企業)の傘下にある派遣会社です。
地盤が硬く経営も安定しているため、安心して就業できる環境だと思います。
営業拠点も北海道から沖縄まで全国展開しており、どの地域にお住まいでも就業が可能です。
テンプスタッフは会社として「派遣社員に少しでも高い給料を支払う」という考え方が根付いており、派遣会社の中でもマージン率が低いことで有名です。
ココに注意
派遣会社ごとにマージン率(仲介手数料)に差があるため、同じ企業の求人でも派遣会社によって提示される時給額が異なることがあります。マージン率は低いほど派遣社員に有利なので、テンプスタッフはおすすめです。
テンプスタッフに登録すべき理由3つ
業界トップクラスの求人数
この記事を書いているのは新型コロナウイルスで雇用が激減している最中ですが、
それでもテンプスタッフの求人サイトを覗いたところ現時点で23,757件の求人がありました。
東京都・オフィスワークで絞り込みをかけても2,000件を超える求人があります。(求人数は常に変動します)
もちろん都市部の求人が圧倒的に多いのですが、地方の求人も多い方だと思います。

登録スタッフ限定の非公開求人もあるので、派遣登録を済ませてからご希望の地域に求人があるか確認してみてください。
ワークスタイルを柔軟に選べる
アラサー世代が直面する問題のひとつが家庭と仕事の両立です。
子育てや介護がある多くの女性にとって、正社員勤務は負荷が高いですよね。
でも無理して「仕事に合わせる」のではなく、一人一人のライフスタイルに「仕事を合わせる」のが派遣の魅力。
テンプスタッフには多様な働き方を実現できる様々な求人が存在しています。
テンプが取り扱う自由度の高い求人(一例)
- 週3、週4勤務
- 保育園のお迎えに間に合う時短求人
- 扶養内調整可能求人
- 髪色自由・服装自由な求人
- キャリアを活かす定時退社・時給2,000円超え求人 etc...
テンプスタッフはワーキングマザーをサポートする専門部署があるくらい、女性のキャリアと真剣に向き合っている会社なので安心して就業できると思います。
また、都市部と地方で賃金差はあるものの、総じて派遣はパートより時給が高いです。
たとえ事務未経験でも、社会人経験があればしっかり稼げますよ。
きめ細やかな就業サポート
どこの派遣会社でも就業中の派遣社員にはサポートスタッフをつけます。
テンプのサポートスタッフの方は本当に気が利く方で、就業中の不安も気軽に相談できます。
わりと重要!
担当さんとの連絡の取りやすさも非常に重要です。
私が以前働いていた派遣会社は、会社の代表番号にかけて担当に繋いでもらうシステムだったので、担当さんと連絡がつかないことが多々ありました。
しかしテンプスタッフは担当さんの社用携帯にメールで連絡できるので、やり取りもスムーズです。
私の担当さんは即レスなので非常に助かっています。
こういう些細なことの積み重ねが満足度の高さにも現れますよね。
テンプスタッフのおいしい裏技(関東圏のみ)
社会保険料を4割負担にできるかも?
社会保険料は会社と従業員で折半(つまりお互いに5割ずつ負担)が基本です。
しかしテンプスタッフでは本人負担が約4割でお得なパナソニック健保に加入することもできます!
厳密にいうとテンプスタッフではなく、パーソル パナソニック HRパートナーズという派遣会社から就業することで4割負担が実現します。
しかし、パーソル パナソニック HRパートナーズで就業したい場合も、テンプスタッフにスタッフ登録しに行けばOKです。
登録の際、担当の方に「パーソル パナソニック HRパートナーズの求人も見たい」と伝えましょう。
パーソル パナソニック HRパートナーズの求人はテンプスタッフより求人数が少ないので、テンプスタッフの求人も見つつ、たまたま気になった求人がパナソニックのものだったらラッキー!程度に考えるのが良いでしょう。
パーソル パナソニック HRパートナーズにこだわりすぎると、テンプスタッフ の優良求人を逃してしまうかもしれませんしね。
就業開始までの流れ
1.登録会に参加する
テンプスタッフにどんな求人があるか気になった方はテンプスタッフHPからスタッフ無料登録をしましょう。
来社予約ページがあるので、そちらに必要な情報を入力して登録会に参加します。
現在はコロナウイルスの影響もあり、来社登録を中止しているため、自宅からのWEB面談や電話面談だけでスタッフ登録が完了となります。
交通費が節約できるので今がチャンスです。この機会に登録だけでも済ましておくといいですよ。
WEB面談では、希望の職種やこれまでのキャリアについて質問されますが、登録会は面接ではないのでただ正直に質問に答えるだけで問題ありません。
2.求人検索システムで求人を探す
登録会に参加するとスタッフIDが発行されます。
そのIDがあれば、非公開求人も全て自宅のPCやスマートフォンから検索可能となります。
少し手間ですが、スタッフ登録をしているか否かで見られる求人の情報量が桁違いなのでスタッフ登録は早めに済ませておきましょう。
3.求人に応募する
気になる求人があれば、システムからボタン一つで応募できます。
派遣会社の社内選考を通過したら派遣会社から連絡が来ますので、会社訪問の日程調整をしましょう。
4.会社訪問、就業決定
会社訪問は、実際に働く事になる職場の雰囲気を見て、本当に働けそうか確認する時間です。
採用面接のような堅苦しい雰囲気ではなく、志望動機なども求められないので気楽に行きましょう。
会社訪問の結果、ご自身が就業したいと思ったら派遣会社の担当さんへ就業の意思を伝えます。
先方もOKならそこで契約成立となります。会社訪問の当日〜翌日くらいには結果が分かります。お仕事開始日は相談して決められますよ!
おすすめの派遣会社はどこ?
最後に、実際に使ってみて便利だと感じた派遣会社をランキング形式でご紹介しますね。
派遣会社によって求人の取り扱いが異なるため、最低でも2社以上で派遣スタッフ登録するのがおすすめです。
パーソルテンプスタッフ
「また働きたい派遣会社No.1」を獲得(月刊人材ビジネス 第26回派遣スタッフ満足度調査) 残業なし求人はもちろん、正社員では難しい大手企業で働けちゃうのも魅力です。女性のライフスタイルの変化に寄り添い、自由な働き方を提案してくれる親切な派遣会社だと感じます。管理人もこちらにお世話になっていますよ!
マイナビスタッフ
札幌・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡を広くカバーする派遣会社です。事務系・クリエイティブ系に強く、特に学校事務求人は豊富に揃っています。学校事務はお仕事も簡単で、学生達の活気を身近に感じられて楽しいので人気の職種です。初めての派遣には特におすすめですよ!
マンパワー
紹介予定派遣(派遣から直接雇用に切り替えることを前提とした求人)に強く、キャリアを形成したい気持ちがある方におすすめです。マンパワー自体が外資系企業のため、英語を使うお仕事や、大手外資企業の求人も多数掲載されています。派遣社員にも映画やグルメ、エステ、ホテル等が優待価格になる福利厚生を提供している点もポイント高いです。
初めて派遣にチャレンジしようと考えている方も、今の派遣会社に不満がある方もぜひ参考になさってください!
人によって派遣会社に求める事も違うので一概には言えませんが、管理人的にはパーソルテンプスタッフが圧勝です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。